コミュニティガイドライン
学校法人先端教育機構(以下「本法人」という)は、運営・管理するソーシャルメディアの公式アカウント(以下「公式アカウント」という)において情報を発信する際のコミュニティガイドライン(以下「本ガイドライン」という)を以下の通り定めております。本ガイドラインをご確認いただき、同意の上、公式本アカウントをご利用ください。公式アカウントをご利用いただいた場合には、本ガイドラインに同意いただいたものとさせていただきます。
1.ソーシャルメディアを利用する目的
本法人は、本法人および本法人の設置する機関等の取組みやイベント情報、教育研究活動、その他活動等の情報を発信することで、利用者の本法人に対する理解を深め、本法人への関心を高めることを目的として、公式アカウントを運営・管理します。
2.公式アカウント
本法人の運営・管理する公式アカウントは、以下の通りです。
学校法人先端教育機構
3.公式アカウントの運用
(1)投稿内容について
公式アカウントには、原則として本法人および本法人の設置する機関に関連する情報を投稿します。投稿にあたっては、関連する法令等を遵守し、他者の権利を不当に侵害することのないよう細心の注意を払います。
(2)返信・コメントについて
公式アカウントは、原則として、利用者の発言・投稿に対する返信・コメントを行いません。公式アカウントへの投稿内容についてのご質問等は、本法人および本法人の設置する機関等のウェブサイトからお願いいたします。また、不適切と思われる発言・投稿は、利用者の承諾を得ずに非表示または削除する場合があります。
(3)他者のコンテンツへのリアクションについて
公式アカウントでは、シェア・リツイート・いいね・フォロー等、他者の発信したコンテンツに対するリアクションを行う場合があります。
4.禁止事項/投稿削除基準
公式アカウントにおけるより良いコミュニケーションを実現するため、公式アカウントをご利用される際には、以下のような行為はご遠慮ください。
・建設的な議論を妨げる行為
・他のユーザーその他の第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為
・本法人、他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権の侵害行為
・公式アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
・本法人の承諾なく、公式アカウントを通じ、または公式アカウントに関連して行う営利目的、宣伝行為
・本法人、他のユーザーその他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
・公序良俗に反する行為
・なりすまし、虚偽の内容詐称などの詐欺行為やミスリーディングとみなされる行為
・政治活動、選挙活動、宗教活動、またはこれに類似する行為
・公式アカウントの運営を妨げる行為、公式アカウントの目的に関係ない投稿行為、またはスパム行為
・ウイルス、ハッキング等により運営を妨害または破壊する行為
・その他、Meta社、Twitter社、Google社、LinkedIn社の定める不正行為に該当する行為
・その他本法人が不適切と判断する行為
本法人は、ユーザーが本ガイドラインに違反した場合、投稿の削除または利用の制限を行う場合があります。
5.免責事項
本法人は、利用者が公式アカウントの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。また、公式アカウントに関連して利用者間または利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、何ら責任を負うものではありません。本法人は、利用者が公式アカウントを利用したこと、または利用出来なかったことによって被った損害について一切責任を負いません。
6.その他
公式アカウントにおける情報発信は、本法人の全ての公式発表・見解を表しているとは限りません。正式な情報発信は、本法人および本法人の設置する機関等のウェブサイトおよびプレスリリース等で行います。なお、公式アカウントにより発信された情報は、発信時点のものであり、更新される場合があります。
※ 本ガイドラインは予告なく変更される場合があります。